
インプラント治療
01.東大宮かきうち歯科がインプラント治療で選ばれる理由
01.東大宮かきうち歯科が
インプラント治療で
選ばれる理由
さいたま市の歯科医院『東大宮 かきうち歯科』では、インプラント治療において、都内インプラントセンターで高いレベルの治療法を研鑽し、難解な症例でも決して諦めない姿勢で治療に取り組んでいます。
インプラント治療には骨の量や質も関係しているため「顎の骨が薄い方」は他院で断られてしまうケースもめずらしくありません。
しかし、当院では世界トップクラスのシェアを誇るストローマン社から認定を受けた*ストローマンインストラクター、ストローマンインプラント専門医が在籍しておりますので、治療が不安な患者様にも高い技術と経験に基づいたインプラント治療をご提供できる体勢を整えております。
インプラント治療に不安な方や過去に他院でインプラント治療したけれど満足できなかった方には、無料相談やセカンドオピニオンを随時実施しておりますので、東大宮かきうち歯科までお気軽にご相談ください。

インプラントとは
インプラント治療とは、歯を失ってしまった部分にインプラント(人工歯根)を顎の骨と結合させ、その上から人工歯を被せる歯科治療です。入れ歯のように上手く噛めない、食事がしにくい、話しにくいといったことはありません。ブリッジのように虫歯でもない健康な歯を削る必要もありません。
02.インプラント専門医による、豊富な診療実績
02.インプラント専門医による、
豊富な診療実績
東大宮かきうち歯科では、一切の事故なく、
年間数百件のインプラント治療実績がございます。
他院では断られてしまった難症例の
インプラント治療もお任せください。
東大宮かきうち歯科では、
一切の事故なく、
年間数百件のインプラント治療実績が
ございます。
他院では断られてしまった難症例の
インプラント治療もお任せください。
ストローマンインプラント専門医

03.インプラント治療に適した最先端の設備
03.インプラント治療に適した
最先端の設備
大学病院クラスの感染症対策を行える滅菌設備と安全で正確な診断のための最新型CT、インプラント専用オペ室を完備。麻酔設備も完備しておりますので御高齢の方で血圧、脈拍など心配な方でも安心して治療を受けられます。また、正確な位置にインプラントを埋入するためCTデータをもとにガイデッドサージェリー*を使用しています。
*コンピュータ上でインプラント治療を計画後に、手術用のガイドを作製し、インプラント手術を行うこと。

インプラント専用オペ室を完備
インプラント専用
オペ室を完備
当院ではインプラント専用オペ室を完備しております。
大学病院クラスの感染対策をした室内には、ドイツ製KaVo社(100年以上の歴史を誇るグローバル歯科製品メーカー)の診療台を導入。同社のトリートメントユニットにおける水消毒システムにより、徹底した衛生管理を実現しています。
給水管内を清潔に保つ水消毒の機能(常時水消毒機能)と、休診日前に少し濃度の高い過酸化水素水で漬け置き処理する集中水消毒システムを合わせて装備するため、常時きれいな水で治療できます。
また、同社設備の感染対策として、診療ユニットは常に滅菌耐久性に優れた高品質な部品や設計、製造工程の改良に努めていて、繰り返しの滅菌にも耐えうる高い品質を維持しています。

歯科用CTスキャンで正確な診断
歯科用CTスキャンで
正確な診断
インプラント手術や抜歯などの外科処置、その他あらゆる歯科治療のために撮影します。
通常のレントゲン写真と違って、立体的に撮影できます。あらゆる角度から治療部位の状態を確認でき、より正確で精密な診断が可能になります。院内にCTスキャンがあることで撮影、解析、診断が迅速に行われ、医科用CTに比べても放射線量が格段に抑えられている点で、患者様の負担も軽減しています。

精確な術前診断、シミュレーション
精確な術前診断、
シミュレーション
撮影したCT画像データより、上部構造(被せ物)を装着する為のインプラントを埋め込む 位置を事前確認お及び、被せ物の設計までもシミュレーションできます。事前の診断とシュミレーションにより正確な位置にインプラントを埋入することができます。また審美的な面も考慮に入れながら、行っております。

生体モニターでリアルタイムにモニタリング
生体モニターで
リアルタイムに
モニタリング
血圧、脈拍、心拍数、血中酸素飽和度といった患者様の健康状態を把握することができる「生体モニター」を設置し、インプラント手術を行っています。
患者様の中には高血圧や心臓疾患など、全身疾患をお持ちの方もいますが、生体モニターによって治療中の患者様の全身状態の変動を迅速かつ、正確に把握することができるため、安心して治療を受けていただくことができます。
クラスB高圧蒸気滅菌器(MELAG/メラグ)
クラスB高圧蒸気滅菌器
(MELAG/メラグ)
“滅菌能力を極めること”をコンセプトとし、創業以来ドイツで開発・製造を実施、最高クラスの品質と安全を提供しています。インプラントの外科的処置をはじめ、歯科医療治療器材を通じての交差感染防止の予防策も高度化に則した滅菌が求められる中、クラスB規格の滅菌システムはヨーロッパでもっとも厳しい基準をクリアし、日本の歯科医院で通常行われる滅菌よりもワンランク上の滅菌を行っております。
歯科医療におけるグローバルスタンダードとなる滅菌器によって、東大宮かきうち歯科では患者さんに安心と安全のご提供を目指しています。

04.かきうち歯科の強み
圧倒的な利便性
東大宮駅
東口から
徒歩0分
安心の長期保証
10年以内
無償保証
*条件有

当院は「利便性」と「長期保証」の面で安心して通えるメリットがあります。
インプラントは治療を終えても、その後のメンテナンスが欠かせません。治療後1年間はまだ骨が固まっていく過程で、定期的な健診が不可欠だからです。
治療後の定期健診ではインプラントの清掃状態や歯茎の状態、噛み合わせの様子をチェックしていきます。そうしたことからも、患者様にとって交通の利便性は重要だと考えています。当院は東大宮駅東口から徒歩0分という好立地で公共交通機関をご利用頂ければ天候にも左右されず、通いやすい環境といえます。また、車やバイクでの通院される方にも対応すべく、近隣でコインパーキングと提携しているのも特徴です。他にも、多くの患者様に対応したいという思いから土日も診療を行い、入口から診療室まですべてをバリアフリー化しています。お子様専用のキッズスペースも完備し、ベビーカーも診療室内の脇における広々とした空間を確保。小さなお子様からご高齢の方まで、安心して通院して頂けるよう環境を整えています。
▶安心の長期保証
05.インプラントメーカーと価格
05.インプラントメーカーと
価格
4種類のラインアップと明確な治療費
4種類のラインアップと
明確な治療費
当院のインプラント治療は明朗会計を標榜しています。
無料カウンセリング後にインプラントの治療計画書をお渡ししておりますが、治療費は使用するインプラントメーカーと保証期間から、4つのパターンに分けられ、そこに提示された金額以外はかかりません。そのため、最初のハードルとなる金額面でも安心して治療を受けて頂くことができます。また、CT撮影も無料なため、当院のみでインプラント治療を完結することができます。
世界的に信頼できる厳選したメーカーを使用
世界的に信頼できる
厳選したメーカーを使用
インプラント治療を受ける際、とても重要なのがインプラントに使用するメーカー選びです。近年、20種類のインプラントが販売され、100を超えるメーカーがあると言われていますが、当院で扱うインプラントメーカーは、世界No.1ブランドと言われるストローマンと、世界70か国で展開するオステマの2社のみです。


ストローマンインプラントとは
ストローマンは50年以上のインプラント研究・開発を続けるグローバルブランドで、同社のインプラントによる治療を受けている患者様は、世界で70か国以上・500万人以上と言われています。これまで1300万本以上が治療に使用され、世界のインプラント市場でトップクラスのシェアを誇ります。スイス・ベルン大学で行われたストローマンインプラントの10年間の臨床研究において、生存率は98.8%という報告がありました。つまり、100本中99本はストローマンインプラントを入れても残っていることが証明されたのです。また、同報告ではインプラントを使用後10年後にインプラント歯周炎が発症する確率はわずか1.8%としています。万が一、トラブルがあった場合でも、多くの歯科医院でストローマンインプラントが取り扱われているため、世界中の歯科医院で対応可能というメリットもあります。日本国内でも多くの歯科医院で使用されているため、転勤や引越の可能性がある患者さんでも転居先で適切な対応が受けられるのも特徴です。

ストローマン SLActive®
新たな表面性状によって骨結合を促し治癒期間を早める最新のインプラントです。SLActive®インプラントの表面には非常に微細な凹凸があり、そこに骨の細胞が入り込むことで骨と結合しやすい構造になっています。また親水性も高く、インプラントと骨の結合に必要な血液(タンパク質)を効率よく引き寄せることで、骨形成を誘導します。SLActive®が従来のインプラント治療に比べてリスクを低減できる理由は、インプラントの脱落するリスクが高いと言われる二次固定の期間が短くなることです。インプラント埋入時の初期固定から新しい骨が形成され、骨と強固に定着する二次固定までの期間(2~4週目の間)を早めることで結合の不安定な時期を短縮し、より高い安定性や負担の軽減を実現しています。また、SLActive®のインプラント体は製造から輸送、保管、実際のオペまで生理食塩水に浸した状態で管理されています。そのためインプラント体が直接空気に触れることなく埋入できることから、従来よりも血液がからみやすく、より高い周辺組織の親和性を得ることもできます。ストローマンインプラントの中でも、より体に優しく優れていて、最新鋭の技術がつまったインプラントと言えます。
オステムインプラントとは
韓国で誕生したインプラントで、近年ではアジア圏を中心に世界各国でシェアを伸ばしています。インプラントを埋入する歯槽骨の特性はアジア人と欧米人では違いがあり、その特性に基づいたインプラントによりアジア環太平洋地域でオステマがシェア第1位を獲得しています。一方でISO9001認証、EU加盟国の基準を満たす場合につける基準適合マーク(CEマーク)も取得し、アメリカ市場に輸出するために必要なFDA登録においてもclass-III(最高クラス)を獲得したことで、機能性や安全性が世界的にも評価されました。

優れた特徴を取り込んだインプラント
優れた特徴を
取り込んだインプラント
オステムはインプラントの3大メーカー(ストローマン、ブローネマルク、アストラ)のそれぞれ優れた特徴を取り込んだインプラントとして注目されています。ブローネマルクのように初期固定に優れたインプラント体を採用し、通常の直径3〜5mm程度以外にも、6〜7mmのサイズを取り揃えています。表面性状はストローマンとほぼ同等なSLAが採用され、プラットフォームスイッチングのくびれたアストラの形状もとりこむことで、長年の咬合力の影響で歯槽骨が吸収されることを防ぎ、インプラント体を長期で安定して保てるよう工夫しています。
06.明確な治療費
当院では無料カウンセリング後に治療計画書をお渡しし、そこに提示された金額以外はかかりません。安心して治療を受けて頂くことが出来ます。
CT撮影も無料のため、他院へ行く必要もありません。

(税込)
● インプラント1本
● 被せ物の仮歯・本歯
● 安心の長期保証
● 局部麻酔・手術費用
● 処方するお薬代

(税込)
● インプラント1本
● 被せ物の仮歯・本歯
● 安心の長期保証
● 局部麻酔・手術費用
● 処方するお薬代

(税込)
● インプラント1本
● 被せ物の仮歯・本歯
● 安心の長期保証
● 局部麻酔・手術費用
● 処方するお薬代

(税込)
● インプラント1本
● 被せ物の仮歯・本歯
● 安心の長期保証
● 局部麻酔・手術費用
● 処方するお薬代
07.安心の長期保証

当院では万が一、インプラント体が(骨の中に埋め込むチタンのボルト)が割れてしまったり、生着が悪いためくっつかなった場合はインプラントの治療をした日から10年以内であれば無償で保証いたします。(被せ物は修理費を一部頂きます)
※4~6か月ごとのメンテナンスを怠ってしまった場合のインプラント周囲炎によるインプラント体の不具合、指示があった場合でのマウスピース不使用によるインプラント体の不具合に関しましては場合によっては保証できませんので、ご了承下さい。
08.インプラント治療例
インプラント治療例1


インプラント治療例2


インプラント治療例3


09.インプラント難症例
70代喫煙ありの患者様へ禁煙及び生活習慣改善指導を実施。上顎左右骨が薄く他院ではインプラント治療を断られた患者様になります。
インプラント難症例①


入れ歯に違和感があり来院されました。上顎左右骨が薄く、サイナスリフト(骨造成)を行いインプラント治療を行いました。
インプラント難症例②


インプラント治療を諦めないでください
顎の骨が薄い・足りない方
「顎の骨が薄い」もっとも断れる理由が多いのではないでしょうか。インプラント治療には骨の「量」と「質」が関係しています。質は時間をかけて改善できても量は難しいです。
ですが、近年の歯科医療の発達では骨の薄い方でもインプラントを受けることが可能です。簡単に言えば「骨を作る」ということです。この方法にも高い技術が必要です。経験と技術に基づき、しっかりと治療させていただきます。
インプラント治療に不具合を感じてる方
当院ではインプラントリカバリー、他社のインプラントメーカーによるトラブル症例をリカバリーしてきました。
全身疾患をお持ちの方
全身疾患のある方は術前診査の段階で、必要あれば内科等の医師と対診を行い判断させていただいております。
インプラント手術中では、患者様の血圧、脈拍を観察する生体管理モニタを設置しており、手術中に万一の事態か発生した場合にも、安全に対応することができます。
インプラント治療がしたいと考えているが、もう一歩踏み出せないのは、インプラントに対して不安、怖いと感じていることだと思います。
もしそんな不安をお持ち方は、「不安に思っていること」を、当院のインプラント無料相談で、何でもお気軽にご相談ください。そのお悩みを一つずつクリアしていきましょう。
10.専門医によるリラックス麻酔(静脈内鎮静法)
10.専門医によるリラックス麻酔
(静脈内鎮静法)
当院では静脈内鎮静法といい、半分眠ったかの様な状態で血圧、脈拍を測りながらリラックスして手術を行うことができます。提携している麻酔専門医がおりますのでご安心下さい。
このような患者様には静脈内鎮静法による手術をお勧めしています
● 全身疾患をお持ちの方や全身管理の元で治療が必要な方
● 治療に対する恐怖心か?強い方(例えば歯科恐怖症の方)
● インプラントの埋入本数が多い方や治療範囲が広い方(上顎も下顎も一緒に治療を受けられるなど)
● 今まで治療中に気分が悪くなったことがある方
● 気楽にインプラント治療を受けたい方
など
11.インプラントオーバーデンチャーの治療例
11.インプラントオーバー
デンチャーの治療例
インプラントオーバーデンチャーは、インプラント治療の技術を応用して、片顎に数本のインプラントで入れ歯を保持する治療法です。
従来の入れ歯よりもしっかりと固定される他、インプラントを埋入する本数も少ないので、身体への負担も小さく抑えられます。
インプラントオーバーデンチャー治療例


インプラント治療
12.インプラント治療の流れ
インプラント治療は外科手術に分類されるため、必要なステップを踏みながら、安全に進めていきます。
1

2

3

4

5

6

7

インプラント治療での様々な不安は解消しましょう
インプラント無料相談随時実施
- インプラント治療をご検討されている
- 他院で治療が難しいと断られた
- インプラント治療にとても不安を感じている
- 他院で治療したが満足できなかった
- インプラントをやっている医院は沢山あるけれど、どこでやったら良いか分からない
- 他院に通院中だが、インプラントは別の医院でやりたい
セカントオピニオン随時実施
- 他のクリニックでインプラント治療に対する不安を持たれた
- 他院で治療が難しいと断られた
- インプラント治療をご検討されている
- 他院で治療したのだが、不具合が出てきた
13.インプラント治療の内容やリスクについて
13.インプラント治療の内容や
リスクについて
インプラント治療の内容
インプラント治療は、外科手術が計2回行われます。
一次手術ではインプラントを埋め込みます。
二次手術は人工歯を接続させるアパッチメントの取り付けを行います。
一次手術と二次手術の間には、埋め込んだインプラントと骨の結合を確認するため、約3~6ヶ月間の治療期間があります。※期間は、口腔環境等によって異なります。
インプラントの治療期間は、手術内容によりますが数ヶ月~半年以上となります。
インプラント治療と他の治療との違い
インプラント治療と
他の治療との違い
歯の欠損時に「入れ歯」や「ブリッジ」は天然の歯を治療しているのに対して、「インプラント」は人工物を埋入する点が大きな違いです。
ブリッジは土台となる歯を全周削って小さくして、製作した義歯を上からかぶせる方法です。入れ歯は顎や舌の大きさにあったものを製作し、針金で止めたり口内に入れたりします。インプラントは歯を削る必要がなく、顎の骨に穴を開けて人工歯などを埋め込む外科手術を行う必要があります。
インプラント治療のメリット
インプラント治療の
メリット
インプラント治療は残っている歯への負担がなく、自分の歯(天然歯)に近い機能や審美性の回復が可能です。歯を歯根から固定できるため、天然の歯に近い噛み心地を得ることができます。また、外れてしまうようなリスクは低く、異物感なく人と話せるようにもなります。
インプラント治療のデメリット
インプラント治療の
デメリット
インプラント治療は公的保険適用外のため注意が必要です。治療の際に行う外科手術を含めて、すべて実費となります。治療後は定期的なメンテナンスをする必要があり、治療期間は長めになります。
インプラント治療のリスク
インプラント治療の
リスク
インプラント治療では、多くは下顎のケースでインプラントを埋め込む箇所に神経が通っているため、神経を傷つけてしまうことがあります。また、個人差はありますが、術後の腫れや痛みをともなうこともあります。
また治療後に感染症リスクとして、骨を溶かしてしまう「インプラント歯周炎」という病気があります。これは歯周炎と同様の性質を持つため、進行が進むとインプラントを喪失する可能性もあります。自覚症状がある場合はすでに病気が進行しているケースが多いため、感染症予防のためにインプラント治療後も定期的なメンテナンスを受けることが大切です。